東京自由が丘・茨城水戸に展開するセレクトショップ。We are Concept Store in Tokyo and Mito

こんにちは。
今回は先日に引き続き、GUIDIからシューズラインナップをご紹介させていただきます。

まずは、メンズラインナップから…

***
Material Leather: Horse Full Grain
体毛を取り除いたのみ一番体表に近い皮をなめした革を”フルグレイン”と呼びます。
フルグレインレザーに関しましては前回のwebにて詳細を説明しておりますのでこちらをご覧ください

GUIDI Bag&Wallet in New arrived.


Horse leatherはGUIDIの中でも代表的なレザーです。
銀面は滑らかでタンニンによって時間をかけてなめされた革は、
養分をたっぷりと含んでいますので頻繁に油分を足す必要がないうえに、ヘビーに履き込んでいただく事でより上品で鈍い艶感が増す変化を遂げます。

こちらを使用して製作されたスニーカー。

長年にわたるワークシューズの展開に、一線を画すLace Up Boots (GJ02)
スニーカーとしてのディテールをブーツの製作過程に落とし込んだアイテムになります。



履き口のクッション性能はバスケットシューズの様に足入れがよく、実際の歩行の際にクッションが程よく履き位置を固定してくれるので靴擦れを起こさずタフにお使いいただけます。

こちらはホワイトタンニング(白鞣し)のみのHorse leatherを採用しています。
白鞣し… 革を鞣しの過程で脱色し、その後の染めの発色をより鮮やかにする技術もこと。
徐々にお使いはじめの白い表面が紫外線によって焼けていき、ヌメ革のような色合いに変化していきます。



なんともアイコニックなソールは、ラバーソール&アッパーと同様のホワイトタンニングレザーの切替しデザイン。
シューズ裏はビブラムを貼ってで減りを保護される方も多いですが、
サイドソールも同じようにデザインされているので、一切見えなくなってしまうといったことがない嬉しいポイントでもあります。


多少の重さは感じられる一足ですが、歩行の振り子原理に則ってヘビーにお使いいただけます。
また、足元にボリュームを出したいスタイリングの際には最適解ともいえるアイテムになっております!

【 CARE INFORMATION of This item 】
頻繁に履かれた後にこまめにケアクリームを塗布して革の表面を保護していただきますと、汚れがつきにくくなり、おすすめです。


SHOP PAGE

***
Material Leather: Calf Full Grain
生後6か月以内の子牛の革がCalfに当たります。滑らかで”ぬめり”のある質感が特徴です。
※ぬめり… 柔らかくシルキータッチ、吸いつくような肌触り

一頭から採れる皮の面積が少ないこともあり、希少なレザーになります。
若い時期にいただくので、
・比較的薄い
・傷や皺の差が少ない
・非常に柔らかい
といった特徴を持ちます。

経年や使い込みの摩擦によって上品な艶やエイジングが生まれます。
お使い頻度にもよりますが、Soft Horseレザーと比べると少し早く成長し始めるのも嬉しいポイントです。


こちらのSlip On (100P)は、一つ前でご紹介しましたスニーカーで使用されている技術“ホワイトタンニング“の上からSand Beigeカラーで染めています。
同じシーズンカラーのアイテムでSoft Horseレザーと比べると、少し柔らかくクラフト色の強い印象があります。


完全一枚革でアッパーが仕立てられています。
採れる面積の少ないレザーからアッパー分の一枚を切り取っていますので、贅沢なつくりといっても過言ではありません。



靴下をもう一枚上に重ねたような…厚地のスリッパを履いているような…
そんな足馴染みの非常に良い履き心地です。
ベロの部分は履き込みによって革が伸び、徐々に立ち上がっていきます。より、サンダル感の増す成長になってくれます。


これからの夏場の季節に重厚感と抜け感を兼ね備えたレザーサンダルや重くなりすぎないレザーシューズをお探しの方にぴったりのアイテムです。



SHOP PAGE


***
お次は、レディースラインナップをご紹介いたします!

レディースシューズのCarrefour自由が丘取り扱いアイテムは全てSoft Horse Full Grainでの製作アイテムになります。
Soft Horse Full Grainについては前回のGUIDI Web冒頭にてご説明させていただきました。
同じレザーのバッグも合わせて是非ご覧いただけますと幸いです。

GUIDI Bag&Wallet in New arrived.




GUIDIの中で定番仕様バックジップのHigh heel boots(M86)

こちらのアッパーも一枚革で仕立てられているため、踏み込みの動作に合わせて皺が生まれます。
皺は使い込みによって定着していき、脱いだ状態でも刻まれた状態になります。
そんな自分の足形に育った姿は凛々しくも愛らしくもあり、自分ナイズされた一足というスペシャルな印象を与えてくれる経年変化でもあります。



そして、ヒールならではの悩みの一つでもある長時間の着用に際した“足裏の痛み“に関しまして。
(通常ですと、足指の付け根やつま先に力が入り、魚の目の原因になってしまったり靴擦れが起きてしまったり…)
GUIDIのブーツは固定部分が通常のブーツとは異なり
・足首
・ウィズ(甲の周囲)
・踵
で固定されます。

・足首→  皺が入ると自然と凹凸が出来上がり、凹で足首をしっかりと固定 & 凸でスプリング(バネ)の効果が得られます。
・ウィズ→ アッパーの革が、歩行の動きに合わせて伸びて自分の足形に固定されます。
・踵→ GUIDI製品はグッドイヤー製法がとられております。この製法は中ものにコルクが詰められていますので、徐々に踵が沈んでいきホールド力が増す特徴を持ちます。

以上の点によって固定部分が分散されていますので、長時間履いても痛くなりずらいアイテムです。
積み上げレザーによるヒール幅が太い点も安定感があり、安心して着用いただけます。



カラーはBlackとBordeauxの2色がございます。



SHOP PAGE(Black)
SHOP PAGE(Bordeaux)



そして、こちらClassic Derby (992)も今回レディースサイズにてオーダーいたしました。




ダービーシューズの中でも、丸く低い設定のトゥや丸く形どられた踵の形状が特徴です。

各要素のバランスや絶妙な設定位置によって、
実際に愛用されている方が“靴下“と表現するほどホールド力があり、
踏み込んで踵が浮く感覚や靴の中で足が遊ぶ感覚が非常に少ない一足に仕上がっています。



クラッシックなつくりは伝統を重んじるGUIDIのものづくりの一面を感じられる要素でもあります。



SHOP PAGE



【 CARE INFORMATION 】
GUIDI製品はタンブラーダイによって染められています。
(タンブラーダイとは製品の組み上げが完了した後に、大きな樽の中で縫製糸や金属パーツと一緒に染める工程です。)
オーバーダイと同様の手法になりますので、白や淡い色のトップスには色移りする可能性があります。

使い込みに際して表面にパサつき等がみられましたら、レザー用ケアクリームを少量ずつ全体に広げてください。色ムラや傷もクリームによるケアによって綺麗に戻ります。

ご使用に際して表面の汚れや埃が気になった時には、
乾いた布で優しく拭く・レザー用ブラシで軽くブラッシングしていただくなどで払い落としてください。

その他、ご不安点などがございましたらお気軽にご相談ください。



*****

Brand List

adidas by Stella McCARTNEY, Antique Watch (ROLEX), A TENTATIVE ATELIER,atelier suppan,
BLESS, CLANE, daub, EMATYTE, ENFOLD, GEOFFREY B.SMALL, GUIDI, GVGV, HERMES Vintage, k3&co, Layer-0,
MARIA TURRI,ma+, Martin Margiela Vintage, MOTHER HAND artisan, NOUNLESS, NOUSAN,
pas de calais, RICORRROBE, SILVANA MANETTI, SUNNY SIDE UP, taichimurakami, Ten c,
TOHM BROWN eyewear,TOM FORD eyewear,
VINCENT JALBERT, yoused, WERKSTATT:MUNCHEN


Carrefour
Opening Hours  12 : 30 – 19 : 30
✉hello@couleur-ltd.com
03-6421-1155
〒1520034 東京都目黒区緑が丘2-15-13

Instagram : @carrefour_jiyugaoka
Instagram : @katati_to_te



関連コンテンツ